AIの発達が著しくなってきた昨今でこれから求められそうだと思った能力を個人的に考えてみました。
それは「人の心を理解して癒す能力」
つまりカウンセラーです。
どうしてAIが発達するとこの能力が必要とされると思ったのか。
将来答え合わせをするためにも詳しくココに書き留めておきたいと思います。
1:AIが発達すると人間がダメになるから
これは別にAIに限ったことではありませんが文明が進化すればするほど人間がやることがなくなるので自然と怠けてしまいます。
人間、というか生物は基本的に楽な方へ楽な方へと流れていきます。これは周知の事実。
ならばAIが進化して人間の代わりにありとあらゆることをするのであれば、人間のあらゆる能力は逆に不要となります。
ゆえに退化し「ダメ人間」が生成されていく。という理論です。
筋肉を使わなければ無くなるように、頭を使わなければ悪くなるように・・・どんどん人は退化していきます。
しかしAIによって生きていくことは十分可能です。AIがまるで母親のように自分の代わりをしてくれます。
すると必然的に自尊心が失われます。
そして心が病んでいく。
そういう理論からカウンセラーの需要が高まるのではないか?と考えました。
べつに「儲かりそうだから」とかそういう理由ではなく「将来的に多くの人々の役に立つ」とある程度の確信を持ったことでやってみたいと思いました。
どちらかと言えばいま路上ライブをやっているのもそれが理由です。たしかに歌いたいから歌っているところはありますが「聴いている人のテンションを上げたい!感動を与えたい!」という気持ちからやっている部分が大きいです。
冗談とか綺麗事じゃなくてマジでそう思ってやっています。
ボイストレーナーもそうで、私がその人に歌い方を教えることで歌うことの喜びや成長する喜びを感じてほしい、そしてその結果感謝されたい。
そんな気持ちから目指しています。だから別に食べていけるほどお金にならなくったってかまいません。
人の役に立ちたい、人から感謝されたい
その欲求は本能的に備わったモノであり、私の場合は35歳を超えたあたりから芽生え始めた。ただそれだけだと思います。
2:人は人との繋がりをいつの時代も求めている
これも本能です。全世界共通、どんな国のどんな種族であっても必ず存在すると言われています。
そして「人との繋がり」である以上AIでは代用が効きません。
試してみれば分かることですがSiriとずっと楽しく会話ができる人はいないでしょう。それは相手が「心が通った人間ではない」と私たちが認識しているからだと思います。
これだけ娯楽が発達しても「ファミレスで長時間おしゃべり」がなくならないのが、人が人との繋がりを求めている証拠だと私は考えます。
ならば人間らしい職業がなくなることはない。むしろそのような職業こそAIが発達するほど求められるのではないでしょうか。
こんなことを先日、寝る前に考えて寝不足となりました。
さらに私の検索履歴に「カウンセラー 資格 必要」が追加されることになりました。
3:本日のやることリスト
- 6時 起床→洗髪→ストレッチ→軽食→歯磨き
- 6時半 イラスト・マンガ(1時間)
- パースの勉強のため1つ動画を見る
- 高校の背景をコマに書き込む
- 7時半 休憩
- 7時45分 ブログ(0.5時間)
- 四国旅行の記事を確認して投稿
- 余裕あれば積み重ね日記を執筆
- 8時15分 休憩
- 8時半 イラスト・マンガ(1時間)
- 続・背景の書き込み
- 9時半 休憩
- 9時45分 ブログ(0.5時間)
- 積み重ね日記完成
- 10時15分 休憩
- 10時半 DTM(0.5時間)
- MIDIキーボードのマニュアル読破
- 11時 〜昼休憩〜
- 12時 イラスト・マンガ(1時間)
- 下書きの最終確認を行いペン入れに移行→ダメでした
- 13時 休憩
- 13時15分 イラスト・マンガ(1時間)
- 背景描写の続き
- 14時15分 休憩
- 14時半 YouTube、SNSへコンテンツの投稿 ※投稿準備、考案でも可(1時間) ※新タスク
- 初めての取り組みなので、今後どのように進めていくかなどを詳しく考える
- 印刷・ラミネートする場所を抑える
- →路上ライブ用の看板を作成(SNSのQRコードを載せる)
- 15時半 休憩
- 15時45分 ブログ(0.5時間)
- 積み重ね日記の読み上げ確認→投稿
- スプラ学園のマンガ日記の下書きを執筆
- 16時15分 休憩
- 16時半 歌・声優演技(2時間)
- ジョイジョイへ移動 ※道中で呼吸・発声練習
- ジョイジョイでカラオケ ※1.5h(885円)
- 19時 夕ご飯→歯磨き→風呂→休憩
- なんか作る
- 20時 イラスト・マンガ(1時間)
- 背景作画
- 21時 休憩
- 21時15分 ブログ(0.5時間)
- 積み重ね日記
- 21時45分 明日のやることリストを作成→終わったら休憩
- 22時 自由
- 22時半 就寝
これまでとは打って変わって詳細なリストとなっています。
しかし一発で上手くいくはずもなく何度も途中修正しています。
それでも「迷い」が少なくなったのはまちがいないです。やってよかったです。
頭の整理の意味でもこのほうがより効果があると感じました。
明日以降も継続して詳細なリストの作成を心がけます。
また新タスクとしてYouTube、SNSのコンテンツ考案、作成、投稿を追加しました。
こちらも既存のタスクと併せて取り組んで参ります!
【積み重ね】2022年12月30日〜前日までの合計+本日の積み重ね時間=累計(h)
イラスト、マンガ:99.75+5=104.75
DTM(作曲):10.5+0.5=11