今年の1月20日に期間工を満了してからすでに2ヶ月以上が経ちました。
当初の予定では4月か5月くらいからアルバイトか仕事を両立させながら自己投資を続けようかと思っていましたが、少し前から「いっそのこと全ての貯金を使ってでも自己投資期間を延長したい」と強く思うようになりました。
今回はなぜそんな考えに至ったのかを書き留めておきたいと思います。
1:もともとは貯金をすべて使うつもりだった
自己投資期間を設けようと思い立った当時は「一度貯金を全て使い切る」という信念がありました。
しかしパートナーができたことで「流石にそれはできない」と一度踏みとどまりました。
結婚を想定すれば当然ある程度の預貯金は必要になると思っていたからです。
ですが自己投資に集中する中で「やりたいと思う気持ちがあるのにやらないのは勿体なさすぎる」と考えるようになりました。
日々のなかで確実に成長も感じることができるからこそ余計にそう思いました。
すこしづつですが結果も出てきています。
SNS上でもどのように立ち回れば良いのか本当に少しですが最近わかりました。
物事はこのように成長を感じているうちが最も楽しい期間だと思います。
ただひとつ疑問がありました。
「なぜ学生時代にコレがなかったのだろう?」
歌もダンスもかなり好きでやっていた時期がありました。
しかし今と比べると熱量はかなり少なかったと思います。そもそも一度ドロップアウトしてまで続けようなんて思ってもいませんでした。
当時はそんなに好きではなかったのか、単に度胸がなかったのか。
原因はわかりませんが確実に言えることは「今が生きていて一番楽しい」ということです。
好きなことだけに集中していられるので当然ですが、ハッキリ言ってふつうだったらもう飽きてたり結果が出ないことに嫌気が差して辞めていると思います。
じゃあなんでお金が生み出せていないのにも関わらず焦りもなくただ楽しいと感じていられるのか?
これについての答えが出ました。
2:お金にならなくても良いと本気で思っている
何度も過去に書いたことですが、私は歌もイラスト・マンガもブログも本気で「もしも1円も生み出せなかったとしても後悔しない」と思っています。これは本当にマジな想いです。
逆にそうじゃなかったら今頃やめているか少なくともモチベーションが死んでいると思います。
今現在、心が折れることなく以前よりもさらに楽しんでやっていられるのは「コレらが好きだから」に他なりません。
失業給付は受け取っていますが毎月の赤字は20万円くらいあります。
それは自己投資となるものに、お金を惜しみなく使っているからです。
しかもそれでもなお「生涯お金にならなくたって別に良いか」と思っています。
正直、20代の私だったら「えっ!?」と思う考え方です。
しかし色々な考え方に触れたことでこのような考え方に変化いたしました。
そして今の考え方のほうが生物的に正しいと確信しています。
3:老後に残ったお金には選択肢がほとんどない
もちろん例外はあると思います。
老人の方でもいろいろなことにチャレンジしていて様々のものに興味があり活発に活動されている方もいらっしゃいます。
ただ私が知る限りでは9割以上の方は老後にたくさんの選択肢を持っているようには見えなかったのです。
しかしそれは至極当然のことであると思います。
歳を取ればだんだんとあらゆる欲求が弱まっていくことは誰でも想像できると思います。
体も自由がきかなくなってくるでしょう。
ここであることに気が付きます。
「あれ、老後ってあんまりお金の使い道ないな・・・」と。
物価の上昇とかそういうのは関係なしで、今持っている100万円は40年後もおなじ100万円なのだろうかと本気で悩みました。
そしてそんなハズはないとすぐに分かりました。
選択肢が多い状態で使う100万円と選択肢が少ない状態で使う100万円が同じハズがないのです。
だったらより若い時に使った方が良いに決まっています。それが自己投資であれば尚更です。
知識や経験を得るにはある程度のお金が必要となります。
またその知識や経験は一度手に入れてしまえば、その後の人生でずっと使い続けることが可能です。
「だったら先が長い若いうちに使った方が良いだろう」と考えるのが普通でしょう。
それがタダの遊びだったとしてもそれはそれでアリだと本気で思います。※ただし健康を害するモノを除く
人間最後に残るのは思い出だけだと言われています。
ならばやりたいと思った時にやる。これをしないのは勿体無いことだと私は考えます。
4:本日のやることリスト
3/23
- 6時 起床→洗顔→軽食→ストレッチ→自由
- 6時半 イラスト・マンガ(1時間)
- 4コマ漫画作成
- 7時半 休憩
- 7時45分 ブログ(0.5時間)
- 前日の積み重ね日記
- 8時15分 休憩
- 8時半 イラスト・マンガ(1時間)
- 4コマ漫画作成
- 9時半 休憩
- 9時45分 DTM(0.5時間)
- 10時15分 休憩
- 10時半 YouTube・SNS活動(0.5時間)
- 動画編集をして各種メディアに投稿
- 時間が余ればコンテンツの素材作成(マンガ描いたりとか)
- 11時 〜昼休憩〜
- 12時半 イラスト・マンガ(1時間)
- 4コマ漫画作成
- 13時半 休憩
- 13時45分 イラスト・マンガ(0.5時間)
- 長編漫画作成
- 14時15分 休憩
- 14時半 字の練習 (0.5時間)
- 母の手紙を手本にして練習する
- 15時 ブログ(0.5時間)
- 前日の積み重ね日記読み上げ→確認→投稿
- 15時半 シャワー→身支度→カラオケへ
- 16時 歌・声優演技 ※カラオケ(1.75時間)
- うがい→ストレッチ→カラオケ店へ出発 ※呼吸は移動中に終わらせておく
- 16時半 発声+声優演技 0.5時間
- 歌う 1.25時間
- 18時 マンションへ出発
- 18時半 マンション到着
- 夕ご飯→歯磨き→休憩
- 19時半 イラスト・マンガ(1時間)
- 4コマ漫画制作
- 長編漫画制作
- 20時半 休憩
- 20時45分 ブログ(0.5時間)
- 積み重ね日記 ※本日の振り返り
- 21時15分 家計簿を見て明日の予定を確認する
- 明日のやることリストを作成
- 22時半 就寝
本日は雨が降っていたため河川敷ではなくカラオケ屋さんへ行きました。
一人で行くのは久しぶりだったのですが、正直言って河川敷や路上ライブとやっていることはほぼ同じなので良くもわるくも違和感は無かったです。
今の環境が如何に恵まれているかを再確認してしまいました。
最近は晴れの日が続いていたので雨が降っただけで「晴れの日って幸せだったんだなー」と思ってしまいました。
健康を失って初めて・・・とおなじですね。
幸せを幸せだと再認識するためにも、自分をもっと成長させるためにも、あえて辛い環境に身をおくことが大切だとわかった1日でした!
【積み重ね 2022年12月30日〜】前日までの合計+本日の積み重ね時間=累計(h)
筋トレ・運動:36.5+0
字の練習:8.25+0.5=8.75