車の自動運転がいよいよ日常生活に及びそうですね。
AIのめまぐるしい進化を目の当たりにすると、そう遠くはないということを肌で感じます。
今回は自動運転が今後必ず出てくる理由を私なりに考えてみました。
1:他では既にかなり前から導入されているから
飛行機、ジェットコースター・・・ふつうにこれらは自動運転ですね。
飛行機は離陸のみはまだ実用化はされていないようですが、それも時間の問題でしょう。
ただ自動車が通る道路は人間が近くを歩いていたりそもそも車の数が多かったりと問題はありますが、センサーやAIの進化により人間の目や耳で判断するよりもはるかに精度の高い危険予知が可能になります。
そもそも感情が存在する人間が機械を操作するほうが実はよっぽど危ないと私は思っています。
たとえば人間だと以下のことがありえます。
- 前日あまり眠れなかった
- お酒を飲んでいる
- 長時間労働で疲れている
- 嫌なことがあって不機嫌である
- 急に体調が悪くなった
こんな状態で運転していたら当然事故ります。
そして人間の危ないところは、こんな状態でも「仕事だから・・・!」とか言って頑張ってしまうところです。
これが本当にキケンなのです。
機械ならば異常が発生すればすぐに停止するでしょう。
目的地に到着するのが遅れてしまうかもしれませんが事故をしてしまっては本末転倒です。
これだけの要素を見ても人間が操縦することがいかにキケンであるかは明確だと思います。
2:導入している会社としていない会社で巨大な差が生まれるから
最新のテクノロジーを導入していない会社がしている会社に太刀打ちできることはまずないでしょう。
配送業者で言えば絶対的に自動運転を導入している会社のほうが配達できる量、人件費などで有利なわけなので、導入していない会社はどう足掻いても勝つことはできません。
また自動運転の方が安全であるのは明確です。ドライバーの教育だって当然必要ありません。もちろん給料を支払う必要もありません。
疲労すら感じないので24時間稼働してもらうことだってできます。
これらの利点がありながら自動運転を導入しない理由はあるでしょうか?さらに競合がすでに導入していたとしたらどうでしょうか?
私が経営者ならば間違いなく導入します。
さらに次のケースも考えてください。
あなたは運送会社を経営しています。
もし会社が雇っている社員が事故を起こした場合は会社の不祥事としてあなたは責任を問われるでしょう。
しかしAIによる自動運転で事故が発生した場合、あなたは100%責任を問われるでしょうか?
それは絶対にありえないと思います。
なぜなら自動運転による事故は自動運転を開発した会社による落ち度が大きいからです。
あなたはその技術を導入していた立場なので責任を問われる比率はかなり落ちるでしょう。
これらの理由から間違いなく自動運転は導入されると思います。
極論を言うなら便利なテクノロジーは若干の危険性が残っていたとしても次々と採用されていくと私は思っています。
それは当たれば大儲けできる可能性を秘めているからです。
3:本日のやることリスト
4/27
- 6時55分 起床→洗顔→ストレッチ
- 7時 イラスト・マンガ(1時間)
- 4コマ or 長編マンガ
- 8時 休憩
- 8時15分 プログラミング(0.5時間)
- ChatGPTとアプリ開発 or 学習
- 8時45分 エニタイムへ
- 9時 筋トレ(1時間)
- 合計16セット
- 10時 エニタイムを出発→安城フランテへ
- 10時15分 安城フランテに到着
- 買い出し
- 10時45分 自宅のマンションへ
- 11時 〜昼休憩〜 ※メインは仮眠
- 11時45分 イラスト・マンガ(1時間)
- 4コマ or 長編マンガ
- 12時45分 休憩
- 13時 イラスト・マンガ(1時間)
- 4コマ or 長編マンガ
- 14時 シャワー→休憩
- 14時半 プログラミング(0.5時間)
- ChatGPTと学習
- 15時 ブログ(0.25時間)
- 前日の積み重ね日記読み上げ→確認→投稿
- 15時15分 SNS(0.5時間)
- 15時45分 歌・声優演技(1.5時間)
- うがい→ストレッチ→河川敷へ出発 ※呼吸は移動中に終わらせておく
- 発声+声優演技 30分
- 歌う 1時間
- 17時15分 マンションへ出発
- 17時半 マンション到着
- 夕ご飯→歯磨き→休憩
- 19時 イラスト・マンガ(1時間)
- 4コマ or 長編マンガ
- 20時 休憩
- 20時15分 イラスト・マンガ(1時間)
- 4コマ or 長編マンガ
- 21時15分 休憩
- 21時半 ブログ(0.5時間)
- 「本日のやることリスト」の項目を終わらせる
- 22時 家計簿を見て明日の予定を確認する
- 明日のやることリストを作成→休憩
- 22時45分 就寝
この記事を書いている時点でGWに入りました。
休職中であってもGWというのは特別な空気があります。まずそのことに驚きました。
それは世間の空気感が変わることとパートナーの存在が大きいでしょう。
ただただ感謝しております。
最近よく生きている意味や理由を考えることがありますが、相変わらず答えは変わりません。
『生きていることに意味なんてない。ただ自分が楽しいと思う人生を好きに歩めば良い』
これだけです。
まあ当たり前と言えば当たり前なんですが。
たまたま宇宙が生まれて、たまたま地球が生まれて、たまたま生物が発生して、その延長線上にたまたま私たちがいる。
こんなことに意味なんてあるはずがないです。
必然ではなく、たまたま生まれた生物に使命があるわけがありません。
なんにせよ今は充実しているし楽しい。ならば人生として不足はありません。
あとは可能な限り今の生活を維持できるように努力するだけですね。
【積み重ね 2022年12月30日〜】前日までの合計+本日の積み重ね時間=累計(h)
筋トレ・運動:53.5+1=54.5